震災前、ここにどんな暮らしが、風景があったかおぼえていますか。 2022年3月11日、仙台市東部沿岸地域は震災から11年目を迎えます。
市民発信の活動や跡地利活用を通して、沿岸部に新たな活気が生まれてきています。 しかし、風景や営みが新たになっていく一方で、記憶や痕跡が薄れてきているのも事実です。 かつてのことを忘れないために、未来へ伝えるために有効な方法。 そのひとつが震災前の写真を見ながら、かつての暮らしについて語り合うことです。
会場には、仙台市東部沿岸地域で震災前に撮影された写真が貼られ、誰かの家のような縁側(えんがわ)があります。 かつての縁側は、近所の人も初めての人も座れるような、ちょっとした交流の場でした。
沿岸部に住んでいた方も、震災前の風景を知らない方も、さまざまな人が写真を通してかつての暮らしに思いを馳せ、交流できる機会となれば幸いです。
詳細はこちらでご確認ください。 https://sendai311-memorial.jp/feature/oraho/
●日 時: 3月1日(火)〜6月19日(日) 10:00〜17:00 休館日:毎週月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日) 祝日の翌日(翌日が土・日・祝日の場合はのぞく)
●場 所: せんだい3.11メモリアル交流館 2階展示室 (地下鉄東西線荒井駅舎内)
●参 加 費: 無料
●主 催: せんだい3.11メモリアル交流館
●共同企画: 3.11オモイデアーカイブ
●連 絡 先: 仙台市若林区荒井字沓形85−4 TEL:022-390-9022
|
|