チャイルドラインは18歳までの子ども電話です。 子どもたちの声を聴くボランティアとして活動として活動してみませんか? 一般聴講も可能です。
●日時内容: 【11月25日(日)】 10:00〜10:15「オリエンテーション」 10:15〜12:00「A チャイルドラインから見える子どもの現状と課題について」 講師:小林純子氏(NPO法人チャイルドラインみやぎ) 13:00〜15:00「B 保健室からみる子どものからだとこころ」 講師:北村志津枝氏(宮城思春期保健指導研究会代表、元養護教諭) 15:15〜17:15「C 傾聴とカウンセリング」 講師:小林純子氏(NPO法人チャイルドラインみやぎ)
【12月1日(土)】 9:30〜11:30「D 子どもの虐待の予防を考える」 講師:関口博久氏(精神科医、宮城県教育大学特任教授) 12:15〜14:15「E いじめ・不登校の子どもを支える」 講師:林みづ穂氏(精神科医) 14:30〜16:30「F 見落とされやすい子どもの権利を守るために」 講師:勝田亮氏(弁護士)
【12月2日(日)】 13:00〜15:00「G 子どもと性「子どもに伝えたい性・子どもをとり巻く性の問題と基礎知識」」 講師:八幡悦子氏(NPO法人ハーティ仙台代表理事、助産師) 15:15〜17:15「H 思春期の悩み「子どもの問題行動と暴力・電話における性暴力」」 講師:八幡悦子氏(NPO法人ハーティ仙台代表理事、助産師)
【12月15日(土)】 13:30〜15:30「I 発達障害について」 講師:植木田潤氏(臨床心理士、宮城教育大学・特別支援教育講座准教授)
15:30〜16:00「修了式」
【12月15日(土)】※下記はA〜Jの全講座を受講した、電話受け手ボランティア希望者のみ参加可 16:00〜17:30「J ロールプレイ研修」
【12月16日(日)】 9:30〜11:30「J ロールプレイ研修」 11:30〜12:00「今後の活動について」
●場 所: 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター) (仙台市青葉区旭ヶ丘3-27-5 TEL:022-276-2110)
●定 員: 40名
●受 講 料: 資料代として、 全講座受講の方 一般4,000円・学生2,000円 一般聴講の方 1コマ500円 ※ボランティア希望者で受け手として登録し、活動する場合は年会費2,000円
●申込方法: 下記連絡先にTEL、FAX、E-mailで申込み。 申込み時、お名前、TEL、ご住所、A〜Jで参加を希望する講座、年齢、学校・学年(学生のみ)、電話受け手ボランティア希望の有無をお知らせ下さい。
●主 催: NPO法人チャイルドラインみやぎ
●連 絡 先: 〒981-0954 仙台市青葉区川平1-16-5 スカイハイツ102 TEL・FAX:022-279-7210 E-mail:c.l.miyagi@viola.ocn.ne.jp URL:http://cl-miyagi.org/event/1246/ ※電話は平日9:30〜17:30 |
|