にぎわいサロン
 災害救援ボランティアコーディネーター養成講座
 「まもなく宮城県沖地震。あなたの備えは?…」

 ●主催:仙台市
 ●実施主体:(特活)みやぎ災害救援ボランティアセンター

 ●日時:2005.1/29(土)・30(日) 9:30〜15:00
      2005.2/19(土)・20(日) 9:30〜15:00  

 




○講師 
消防局防災安全課安全推進係長 伏見俊一氏
東京災害ボランティアネットワーク  植草康浩氏
三条セーフティライデングクラブ代表 小林季之氏
宮城レスキューサポート・バイクネットワーク 安孫子晶氏
 
 阪神淡路大震災を境に宮城県北部地震や新潟・福島豪雨災害、新潟県中越地震が起こったことによって、被災者支援の備えが十分とは言えず、ボランティアコーディネーターの役割が完全に機能していない、コーディネーターの人数がまだ足りないのが実状であることから、次に起こりうる大地震・大災害の襲来時に備えた人材を養成するために開催された。

 講師は実際にボランティアセンターを立ち上げたり、レスキュー隊として登録したり、被災者の話を聞く相談役などで活躍しているの方々。

 まずは、新潟県で起きた地震の悲惨な状況の写真を見て、宮城県で起こることを想定し、単独モデルを紹介した。地震の備えや地震が起こったら何をすべきかを細かく説明し、いつ発生してもよいように万全の対策を受講者に教えた。

 また被災地に滞在した体験から、「救援物資がたくさん来ても欲しいものがない」ということが多いという現状や、ボランティア活動に1回参加してみて、それを友達に伝え、広げていくことが大切だと話された。地震災害から学んだこととして「忘れない、伝える、つなぐ」ことが重要だと述べた。

 最後に、みやぎ災害救援ボランティアセンターの伊藤信一氏が「災害救援ボランティアコーディネーターとは何か」を話し、被災者は住宅の消失や親族が亡くなる、などの精神的に大きなダメージを受けていることから、接し方に十分な配慮が必要だと話した。
 
 2日目は、受講者たちはグループに分かれ、コーディネーター実践訓練を開始した。被災地災害ボランティアセンターのスタッフを想定し、一般ボランティア受付、ニーズ受付、ニーズ調整・ボランティア活動指示書作成、ボランティアコーディネート、ボランティア活動報告書などを作成するなどの作業を体験。
 受講者たちは役割分担などの作業をてきぱきとこなし、みやぎ災害救援ボランティアセンターからも絶賛を受けていた。
 最後には修了書も授与され、受講者たちは次に起こるかもしれない災害に向けてしっかりと学んだ様子だった。


▲ページトップへ